アトリエオタイコとはABOUT
アトリエオタイコの「作り帯」で
楽しい着物ライフをお過ごしください!
トピックス
-
NEW アトリエオタイコの『作り帯」ブログを更新しました。
-
作り帯教室の情報を更新いたしました。
-
芦屋市のふるさと納税サイトに採用が決まりました。
-
ハースト婦人画報社「美しいキモノ」のホームページに掲載されました。
ごあいさつ
着物を着てみたいけど、帯結びが難しそう・・・
帯結びが簡単に出来たら着物を着てみたい!
そんなお声が聞こえてきます。そこで皆様にぜひ知って
いただきたい、折ってたたんで作る「作り帯」があります。
長い帯を切らずに、お太鼓なら6か所を糸で留めるだけです。
あとは紐を2か所付ければ出来上がります。着物を着て
お出かけしたり入学式や卒業式、また慶弔時などに・・・
帯結びに不安のある方もスムーズに結ぶことが出来ます。
海外で着物を着られる方にもお薦めです。
アトリエオタイコの「作り帯」で、楽しい着物ライフを
お過ごしいただければと心より願っております。
アトリエオタイコ keiko
- 1994年
- 調剤薬局、医療介護関係の会社を設立し現在に至る。
- 2005年
- 会社経営の傍ら、「さくら着物工房」にて作り帯の講師。
- 2009年
- 「和らく会」を数人で設立し、初代代表に就任。
- 2015年
- 有志で「まゆの会」を発足。
- 2019年
- 「アトリエオタイコ」を主宰し、作り帯の普及のためDVDを制作。
社名:有限会社アトリエオタイコ
所在地:芦屋市大原町5-4-303
設立:1994年9月(2019年2月社名変更)
メール info@otaiko.jp
DVD販売SALES OF DVD
「お太鼓」と「角出し」の作り方を、
わかりやすい映像で!
DVD制作への想い
少しでも多くの方に、作り帯で着物ライフを楽しんでいただきたい!そんな思いでとてもわかりやすいDVDを制作しました。
ナレーションは、関西ではお馴染みの「土曜はダメよ!小枝不動産」のダメヨちゃん、大津奈美子さんが担当しています。
お住いの地域に作り帯教室がなくて、遠方の教室に通えない方、お仕事をされている方や、学生の方で教室に通う時間がない方、
教室で習った経験がある方で、繰り返し学習をしたい方、海外在住の方や、その他諸事情で教室に通うことができない方、
「作り帯」の作り方から装着方法まで、教室で受講する4回分の内容が収録されています。
帯を切らないので糸をほどけば元の長い帯に戻りますから安心ですよ。
ぜひこのDVDを見ながら、楽しく「作り帯」に挑戦してみてください。

オタイコ教室SCHOOL
帯結びをもっと気軽に楽しみたい
方のお手伝いをいたします
お知らせ
作り帯教室のお知らせ
気軽にリーズナブルに学びたいという人にオススメな講座です。基本から親切丁寧にご指導します。
各教室の受講をご希望の方は、ページ下部の「お問い合せ」フォームよりお申込み下さい。
☆芦屋教室及び宝塚帯ラボにお申込みいただいた方に講座詳細と教室地図をお送り致します。☆
【大阪教室】
- 場所:
- 大阪駅前第2ビル 大阪市立総合生涯学習センター5階
- 日時:
- ・6月23日(金)第5会議室 13:00~16:00・7月21日(金)第1会議室 13:00~16:00・8月はお休みとなります
- 受講料:
- 1回完結 4,000円(材料費込み・消費税込)
- 持ってくる物:
- 作りたい帯(袋帯又は名古屋帯)
待ち針3本、糸切りばさみ、指ぬき、洗濯ばさみ10個、
装着用に帯枕・帯揚げ・帯締め・帯板をお持ちください。
ものさし、縫い針、糸、ひもはこちらでご用意しています。
【芦屋教室】
- 場所:
- JR芦屋駅徒歩3分竹内ビル3階
- 日時:
- 芦屋教室につきましては、しばらくの間お休みとさせていただきます。
- 受講料:
- 1回完結 4,000円(材料費込み・消費税込)
- 持ってくる物:
- 作りたい帯(袋帯又は名古屋帯)
待ち針3本、糸切りばさみ、指ぬき、洗濯ばさみ10個、
装着用に帯枕・帯揚げ・帯締め・帯板をお持ちください。
ものさし、縫い針、糸、ひもはこちらでご用意しています。 - 備考:
- 兵庫県芦屋市のふるさと納税でご利用いただけます。


受講者の声
62歳 女性 ケアマネージャー
初めて「作り帯」に挑戦しました。DVDを見ながら約2時間でお太鼓を作ることが出来ました。
6か所留めるだけなので、お裁縫が苦手な私でも簡単に作ることが出来ましたよ!
2時間があっという間に過ぎました。装着方法もわかりやすくてこれで着物でお出かけが出来そうです。
デイサービスの利用者さんにも楽しんでいただけそうです。
45歳 男性 会社員
中学の家庭科の授業以来、久しぶりのお裁縫。しかも「作り帯」とハードル高め、かと思いきや、こんな私でも簡単に作ることができました。DVDの解説も解りやすく、どこかで聴いたことのあるナレーションもより解りやすさを演出してくれます。最初は2時間と聞いて「長いな~」と思っておりましたが、始めて見ると集中し、あっという間に2時間が過ぎ、お太鼓が完成していました。
その時の達成感は半端なかったです。そして、装着。帯を締めた事がない私でも、簡単に装着できました。
今度は妻や娘の「作り帯」も縫ってあげようかと思います。
作り帯の加工
作り帯の加工も承ります
納期 14日 加工料 5,000円(税抜・送料込み)
ご希望の方は、ページ下部の「お問い合せ」フォームよりお申込み下さい。


帯ラボ(obilabo)についてOBILABO
「作り帯」を作って着物を
着て楽しみましょう
帯ラボとは、「作り帯」を作りたい人たちと、このDVDを見ながらいっしょに学び、
着物を着て楽しみたい会を催していただければと思っています。
たとえば、大学生活の中で留学生に日本文化を紹介するイベントとし、また、シニア施設の脳トレや作業療法のひとつとして、
もちろん、着物好きな人と繋がりたいと思っていらっしゃる皆さまに、ぜひこのDVDを活用して楽しんでいただければと願っています。
帯ラボ(obilabo)リーダーとして活躍しませんか?
ご希望の方にDVDを分かりやすく解説した「DVD教本テキスト」をご用意しています。(DVDご購入者に限ります)
希望の方は、ページ下部の「お問い合せ」フォームよりお申込み下さい。




お問い合せCONTACT
ご予約・ご購入・ご要望などを
承ります。お気軽にどうぞ!
この世界に誇れる美しい日本の文化、
少しでも多くの方に
着物を着て楽しんで欲しい、
「作り帯」が作れるようになって
いただきたいと心より願っております。
さぁ、着物を着てお出かけしましょう!